
例によって Google 対策で地名等をalphabet表記にしています…。
夏らしい、暑い日が続きますね(^^)
以前に
ここで書きましたけど、この post が
up される日は Full moon の翌々日のはずです。(^^)
( TIDE Calendar によると Full moon は August 14 )
月光浴、ぜひ試してみてください。(^^)
スローライフな感じがしてすごくいいですよー (^^)
Panda Rossoはちょうど夏休み中の予定で
(…たぶんきっと休めているはず! >< )
久々?に(また?)旅に出ているので…
旅先で Full moon を楽しみたいと思っております。 (^^)
夏といえば…
夏の
Kamakura は道路が大渋滞するので、
Kamakura 方面に出かけるときは
いつもバイクで行きます。 (u_u)
今月初旬の週末、いつものようにバイクで出かけたら、、
Kamakura 市内の道路がガラガラでした。。。。。(@_@)
買い物を済ませた後で、
海沿いの道を
Chigasaki まで
走ってきたんですけど・・・その
海沿いの道もガラガラ。。(@_@)
いつもの夏なら大渋滞してるのに。。
やっぱり
Tsunami とか、例の数値が通常より高かったりすることの
影響なのかな。。。
Chigasaki の海岸を歩いてみたんですけど
目立つところに「海抜 * m」の表示がしてあったり。
そんな表示は以前は無かった気がします。
Tsunami といえば…
いつも見ているPhoto Blogで先日、都内の
Tsunami 対策のことが
書かれていました。
Otemachi@Tokyo の、とある建物では
予め
Tsunami の襲来を想定して作られていて…
(想定している
Tsunami の高さは6mとのこと。)
きちんと
Seawall があるんだそうです。完璧ですね。(@_@)
でも、、都内に行くといつも不安に思うのが、、
Subway です。
Otemachi@Tokyo 周辺を含め、
Tokyo Bay 沿いにも
いくつもの路線が走っていますよね。
あの
Subway の出入り口から海水が流れ込んだら、、、、
あっという間に水没しちゃうんじゃないでしょうか。。。
各路線があちこちで繋がっているし。
Tokyo Bay におおきな
Levee を作るとか作らないとかで
もめてるようですけど、、、、
Earthquake も
Tsunami も
いつ発生するか分かりません。運悪く、通勤・通学の時間帯に
発生する可能性だってあります。。
何年もかけて大きな
Levee を作っても
Tsunami は完全には防ぎきれないと思うので、、、
各
Subway の出入り口に
Seawall を作る方が
急務な気がします。。
ちなみにPanda Rossoは、あの閉塞感と圧迫感が
とてもとても苦手なので、、、
Subway はなるべく利用しないようにしております。。。 (u_u)
(外の景色を眺めるのが好きなので。)
Yokohama / Nikon D300 / Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm / F3.2 / 1/80sec / ISO200